忍者ブログ
「群馬の造型屋」をコンセプトに。 TV,CM,映画等の特殊造型技術をあなたへ! お問い合わせお気軽にどうぞ 依頼はこちらへ!     メール ikucyan999@yahoo.co.jp
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいマスクの製作。



現在、FRPマスク関連の依頼が3つきています。

こうも同じものがかさなるということは、ネットでの私の印象は
「FRPマスクの人」になっているのでしょうね。(笑)
 
PR
FRP製のプレート



現在、FRP製のプレートをつくっています。

先週は造型会社に勤めていたときの一番忙しかった時期よりも忙しかったです。
平均すると2日に一回、4時間の睡眠がとれる程度でした。

今はなんとか山場をすぎて少し楽になりましたが、
それでもまだまだ問題は山積しています。

画像では凄く沢山うつっていますが、上の何枚かを除いてすべてNGです。

ガラスマットとガラスクロスの混合で張り込んでいるのですが、
なかなか思うように綺麗に張り込みすることができず、
何回もテストを繰り返してしまいました。


今週の水曜日に東京の工場へ加工をお願いしに持っていく予定です。



 
もじゃろーアクションタイプのメンテナンス。

 

ホノルルマラソンに出たもじゃろーがメンテナンスのために帰ってきました。

雨と風が激しい中で走ったのと、飛行機に搭乗の際、ぎゅうぎゅうづめに
されたため形がかなり歪んでしまっています。

イメージダウンになってしまうので全体の画像はのせられませんね・・・。

また近々、国内のフルマラソンに出るので大急ぎのメンテナンスです。



離型剤のテストをしました。



こないだ書いた離型剤ですが、出来るだけ早めにテストをして
実際に使えるかどうかを確かめておく必要があります。

なので画像のマスクをポリ型から抜いてみました。

実際に造型の仕事をながくしている人であれば、
リンレイワックスかボンドワックス(でしたっけ?)
とボンドフィルムを併用して使って、
石膏型やポリ型などからFRP抜きに苦労した経験はあるとおもいます。

なかなか離型がスムーズにいかず、壊さないように気をつかいならが
力いっぱい硬化したFRPを引っ張って、隙間に水を流し込んで
すこしづづボンドフィルムを溶かしていくっていういのは
皆さんやったことあると思います。

今回使った固形ワックスタイプの離型剤なんですが、
「今までの苦労はなんだったの?」と、思うくらい凄い性能でした。

普通にぬって、離型もそんなに苦労しない感じでした。

リンレイとボンドフィルムは乾燥にも時間がかかって
塗る手間もいるし、離型にも手こずって時間がかかる場合が多い・・・

それを考えたら、今回のものは型抜きの回転数が簡単に上がって
本当にありがたい離型剤でした!


楽天の商品紹介を載せようかと思ったんですが、
商品を買ったときのメールがみつからなくて、
商品名が実はわからなくなってしまっているんです。



でも、上の写真のワックスです。
すごいお勧めです!

こんなに性能がいいなら、もう造型屋さんの間では
すでに浸透しているのかもしれませんけどね・・・。
 
FRPの離型剤

先日の試作品の納めも済んで、
次回は3月にむけてのミッションが動きまじめます。



ところで、FRPの型の材質を選ばないという売り文句の離型剤を購入しました。

固形タイプだとは聞いていましたが、缶を開けるとワックスの固まりが入っていました。

この離型剤が現在どの程度普及しているのか私にはわかりません。

普通の造型屋さんならリンレイワックスとボンドフィルムの併用が普通だとおもうのですが、
このワックスだけで済んでしまうなら、かなりの手間の短縮になります。

テストで使ってみたら、使用感を後で報告します。
 
プロフィール

HN:
内田伊久
性別:
男性
P R