忍者ブログ
「群馬の造型屋」をコンセプトに。 TV,CM,映画等の特殊造型技術をあなたへ! お問い合わせお気軽にどうぞ 依頼はこちらへ!     メール ikucyan999@yahoo.co.jp
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

装飾的なカラーを塗装、

 



 

 

3つのヒーローマスク、やっと塗装の完成が見えてきました!
PR
基本ベースカラーの塗装。

筋彫りの修正がでてしまったり、天候が悪かったりして
予定よりも2日ほど遅れている感じです。



前回は基本となるカラーよりも薄い色を塗りました。
ある程度乾燥させて次は基本カラーの塗装になります。

 
マスキングをします。

 
口の黄色いラインはマスキングです。

 
黄色は明るい色なのでその必要も無いのかなともおもいますけれど、
一応念のために塗装する部分を白に戻します。(ある程度です)



白サフェの表面を水研ぎして梨地を磨きます。



塗装しました。

マスキングにも手こずり、午後から天気が崩れてきてしまったのですが
作業が悪れ気味だったので少し無理をして3つとも塗装しました。
塗装を開始しました。

 

塗装前に色の打ち合わせをし、ちょっとした直しが出たので
それを修正した 後に塗装しました。

本日は2色塗装しました。黄色と白です。

これで2日ほど放置した後にマスキングして基本色の塗装です。


今月、いろいろまとめて納品です。
しかし、残念ながら画像掲載の許可をいただいてるのは
マスク3種のみですが・・・・
 


そういえばFRPのベースマスクって、個人では1つも応用マスクを
作っていないんです。

サンプルとして1種類に3個、見本完成品がほしいところなんですが・・・

なので本当にコツコツですが作っています。


湿度





ここ最近湿度の高い日が続いていて、なかなかラッカー塗装の良いタイミングが
得られませんでした。

湿度が下がったのでやっと下地の白サフェを塗りました。


昔の話ですが、雨なのにどうしてもラッカー塗装をしなくてはならないときは
工房の中にビニールを張って部屋を作り、ストーブ2台をたいて塗装してましたね。

 
FRPマスクの分割りを綺麗に処理するためには・・・

 

FRPマスクの分割りですが、綺麗に処理するのって意外に大変です。

以前は隙間になんとかパテをぬって処理しようとしていたんですが、
今は前半面のラインを磨いて整理し、後ろ半面の割りのエッジの
角を全部削り取ってしまいます。
そして両面合わせて削り取った部分にパテ盛りします。
(当然離型の処理はしておきます。)

ちょっと大掛かりに感じるかもしれませんが、この方法が強度もあって
一番安心ですね。



金具を取り付けました。(仮)


さて、これからペーパーやすりの細かい傷を消していき、
塗装するため、全体を白サフェで下地処理します。


プロフィール

HN:
内田伊久
性別:
男性
P R