忍者ブログ
「群馬の造型屋」をコンセプトに。 TV,CM,映画等の特殊造型技術をあなたへ! お問い合わせお気軽にどうぞ 依頼はこちらへ!     メール ikucyan999@yahoo.co.jp
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レザーを貼る。




久々の更新となってしまいましたが、作業はしていました。


この造型物もそうなんですが、確認事項が多いため細かいやり取りを
しながら作業を進めています。

また、他との並行作業になりますので、とくにサボっていたわけではないんです・・・・

本日マスクの軟質部分にレザーを貼りました。

本体に筋彫りが入っていたため、適当な箇所で切断して
各パーツごとに貼りこみをおこないました。

FRP部分の磨き工程を簡単にですが動画撮影してあります。
動画編集している時間がないのでアップはしていませんが、
そのうちするつもりではいます。


PR
表面処理中です。あとスチレンモノマーが・・・



マスクのポリ部分を磨いています。
綺麗な面を整えていくのに時間がかかります。

ゴーグルは別パーツにしました。

詳しくは後で動画をアップしたいとおもいます。





このブログを見てくれている人は造型に興味のある人が多いと思いますが、
みなさんは「スチレンモノマー」というのをご存知でしょうか?

ポリパテに混ぜてトロトロにさせるために使います。

2年くらい前に買ってほとんど使ってなかったのですが、
固まりかけていてドロドロになっていました。

ショックです。

悪あがきでシンナーを混ぜてといておきましたが、
まぁ・・・・使えないでしょうね。

うちは一回にまとめて大量買いですので、
なかなか使う機会がなくて固まってしまうような材料も多々あります。

金額に換算すると恐ろしいことになります。

冷蔵庫に入れて保管す出来る量には限界がありますからね・・・

仕方ないです。


石膏型をとりました。



確認をとって、一部形状を誤解していたところを修正。
そしてマスクの石膏取りをしました。

動画も撮りましたが、かなり編集が負担になっています。

しかし、こんなにアイテムとして造型物的に面白く、
なおかつ快く情報出しを許可してくれる依頼者さんも
なかなか少ないので、このチャンスを逃すまいと
頑張って撮影と編集しています。

作業動画は後でアップします。







軟質マスクを削りました。

 


軟質マスクを全体的に削ってラインをととのえます。

これは慣れてないと力加減が難しいです。

FRPみたいにパテもって磨くこともできないし、
表面処理には限界がありますね。
 
軟質マスク

 
完成体はFRPと軟質素材の融合になるのですが、
一旦は軟質素材で全部つくります。

依頼者の方に形をチェックしてもらうためです。

しかし、いかにも軟質素材をはりあわせました~という形・・・

ここからバッチリカッコよくしていきます!


プロフィール

HN:
内田伊久
性別:
男性
P R