忍者ブログ
「群馬の造型屋」をコンセプトに。 TV,CM,映画等の特殊造型技術をあなたへ! お問い合わせお気軽にどうぞ 依頼はこちらへ!     メール ikucyan999@yahoo.co.jp
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ショー用のマスク。







飛び入りでショーで使用する半面を頼まれたので急ぎで作っています。

合皮を貼らずに塗りで仕上げてほしいとのことでした。

どんな感じで塗ろうかな~、と、考え中です。(^^)


 
PR
カメレオウル新造ボディ



この前、カメレオールの打ち合わせに行ってきて
それを 後日書くといっていたので簡単にですが書いておきます。

スタッフと打ち合わせをしていて活動の色々なコンセプトを理解し、
なおかつここには書けない大人の事情などもあり、
新しいボディはデザインを一新
(そこまでいかなくともある程度違ったものに)
するとのことでした。



前のスーツも見せてもらったのですが、もう頭以外はすぐにでも
廃棄処分にしたほうが良いのではないかというくらいの
痛み方でした。

デザインを新しくして作るといっても、もうカメレオール自体が
一部では認知度が高いので、新たに作ったものに対して
「前のカメレオールのほうがよかった」という意見派は必ず出てくるでしょう。

スタッフもそういった事は十分承知の上での新ボディということになります。

ただ、スタッフと話をしていて新しいものには新しい仕掛けのようなものを
盛り込もうというアイデアが打ち合わせ中に出てきたので、
新しいカメレオールはパワーアップすると思います。

そして今ぶち当たっている壁が新たなるデザインです。



とくに頭の形をどんなもにするか・・・悩みますね。

粘土原型。


 
寒いですね。

自分は今は粘土原型で原型を作る事はほとんど
なくなってしまったのですけど
本日は必要に迫られて久々に粘土で原型製作をやっていました。

CGなど使えない時代でも粘土原型よりもスチロール原型の
方が圧倒的に多かった記憶があります。

粘土は形を何度も修正できて、いろいろと検討しやすいですが、
重くて面が出しづらいです。
スチロールはとても軽いので扱いやすく、面がとても
出しやすいのです。

ただ(修正は出来なくはないんですが)
修正しづらいというデメリットがあります。

それでも造型屋さんというのは、頭にイメージを描き
凄いスピードでさっと削ってしまうので、
TV、CM業界が華々しかった頃はスピードを求めて
スチロール原型で作っていた人が多かったのだと思います。

でも今はCGが使えますから、形を作るという作業も
当時よりも敷居が低くなりましたね~・・・。

2016年も「もじゃろー」は頑張ります!!

 

群馬県伊勢崎市の「もじゃろー」の製作過程を動画でアップしていこうとおもいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
動画はこちらになります。
https://www.youtube.com/watch?v=PBbvgrrGF3E

注*なぜかマックからHDでのアップができなくなったので。
圧縮してアスペクト比もおかしいですが、しばらくこのまま行きます。
--------------ーー

去年はもじゃろーがホノルルマラソンに出るということで
アクションタイプのものを製作しましたが
今回はノーマルタイプのもを製作します。

しかし、もじゃろーを見たことある人でも
アクションタイプのもじゃろーが動いているところを
見たことある人って少ないんじゃないでしょうか?

動画の始めにアクションタイプが動いている動画を使用しています。

気になったら見てみてください。

学生映画「2ちゃんライダー」

学生がマスクを製作し、脚本を書き、監督した作品です。


第一話「2ちゃんライダー、Youtuberになる。」
 

第二話「2ちゃんライダー、hikakinとコラボする。」


穴だらけの作品ではありますが大らかで寛大な気持ちでご覧ください。
プロフィール

HN:
内田伊久
性別:
男性
P R