忍者ブログ
「群馬の造型屋」をコンセプトに。 TV,CM,映画等の特殊造型技術をあなたへ! お問い合わせお気軽にどうぞ 依頼はこちらへ!     メール ikucyan999@yahoo.co.jp
硬質ウレタンのプロテクターを完成させました。


以前から作ってはいたのですが、ほったらかし常態になっていたので
勢いで完成させました。

ゆるキャラの製作記事が続いているので、
初期のころから見ていてくれた方が、離れていってしまうのではないかと
ちょっと不安になっていましたので・・・・。


 

製作に関しては、最初は簡単に考えていましたが、
結構な時間がかかってしまいました。

なんだかまたオリジナルヒーローのコスチュームを
作りたくなってきましたよ。

そういえば、以前製作した赤いヒーローの画像を
ホームページの方にのせていませんでしたね・・・

近いうち更新したいとおもいます。

実際、ローカルヒーローとして活躍しているようなので
リンクもはっておきますね。

PR
もじゃろーの内部を作っています。

 

着る人の体を固定する仕組みを考え中です。

肩にのせるパーツをつくってみました。
折りたたむことを考えて取り外し式にしなくてはならないですね・・・。

左右非対称のキャラなので肩アテは左右同じ形ではないです。
しっかり曲面に形が合うようにするのがとても面倒くさく
たいへんだったりします。


さかさまに置いています。
大きさが解る画像だと思いますが・・・。



折りたたむということは丸めたりもしますよね。
そんなときに壊れないようにしっかりシーチングで
裏打ちをして強度を上げていきます。



こういう作業も結構めんどくさいですよ。



ひきつづき作業がんばります!
アクションタイプもじゃろー、悩んでます。

 
「もじゃろー」のアクションタイプを組み立て中です。
子供のかまくらくらい大きいです。

 
今回すごく悩んでいることが2つあります。

そのうちの一つが「口の開閉ギミックです。」

とくに口をあけたときの生地の皺がどのような
雰囲気になるのか?ちゃんと周りとマッチして
くれるのか?
そこらへんがすごく心配です。


 

 そしてもう一つが「折りたたんで小さくする」
ということです。(あるいは分解式にする)

口のギミックも当然折りたたんだときのことを
考えるとどうするか本当に悩みます。

そしてTたたんで小さくするということとリンクして口と同じく
もう一つ頭を悩ませるのが中の固定ギミックです。





とにかく頑張ります。emoji
型紙の製作、そして組み立て。

 

もじゃろーの原寸大型紙をつくりました。

今回はウレタンをつかわないので、素材の硬さを考慮して
通常の2倍の細かさで型紙をつくりました。
すごい量です!!

これ作るだけでもかなりたいへんでしたよ。



組み立てを始めましたが、やってもやっても終わりが
見えてこないという感じですね。

でも頑張ればあと2日でがわの組み立ては終わるかも・・・
といった感じです。

どうかうまくいきますように。
「もじゃろー」アクション用の着ぐるみ

 

アクション用ということで、設計をだいぶ変える予定です。
当然、材質も変わります。

特に可動の事を考えて口まわりのラインをかなり変えています。
プロフィール

HN:
内田伊久
性別:
男性
P R